ご予約について
▷ 当クリニックは完全予約制です。従いまして、ご予約・予約変更等は必
ず事前にお電話ください。事前にご連絡なく来院されても、診察はできません。
▷ 初診の予約を取られた方で、既に他の医療機関で治療されておられる方は、できる限り診療情報提
供書(紹介状)・薬剤の説明書等をご持参ください。
※ 現在、初診の予約の患者様が大変多いため、初診の受付を制限させ
て頂くことがございます。
また、当院に受診前にご連絡されずに他医療機関からの紹介状をお
持ちになって受診される方がいらっしゃいますが、そのような場合
でも診察をお受けすることはできませんのでよろしくお願い致しま
す。
院長は一人で全ての診察・治療を行なっておりますため、ご迷惑を
お掛け致しますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げ
ます。
▷ 当院には、点滴等の設備や入院設備及び救急患者様の受け入れ体制はご
ざいません。従いまして、希死念慮が強い患者様や過去に何度も自殺企
図の既往がある患者様、あるいは、食事ができないなど、ご自身で生命
を維持することが難しい患者様の治療は困難です。そのような場合は、
ご予約頂いてもお受けできかねますのでご了承下さい。
その際は、対応可能な他の医療機関をご紹介させていただいておりま
す。
▷ 18歳未満のお子様の治療につきましては、原則的には児童思春期(精神
科)専門外来にご紹介させていただいております。ただし、御家族のご
相談等はご希望があれば承ります。
▷ ご家族の面談を希望される方は、事前に予約をお願い致します。
突然ご来院いただいても、ご希望に添えませんのでご了承ください。
▷ 患者様の状態によっては診察にお時間をいただき、そのためにやむを得
ず予約時間通りに診察が始められない場合もございます。ご理解・ご協
力の程、よろしくお願いいたします。
▷ 待合室でお待ちいただけない場合は、ベルビア館内等でお待ちいただく
こともできます。診察時間が近づきましたら携帯電話でお呼びいたしま
すので、遠慮なくお申し出下さい。
▷ 皆様が気持ち良く診察を受けていただくために、当院および他の患者様
にご迷惑になるような言動・行為(暴言、暴行、破壊行為、理不尽なク
レーム、診療妨害、スタッフへの威嚇やストーカー行為等)があった場
合は、警察等司法機関に連絡し、その後の診療をお断りさせていただく
場合もございますので、御理解・御協力の程、よろしくお願いいたしま
す。
▷ <当院では治療が困難なケース>
1 死にたいという気持ちがある
2 リストカット、大量服薬、暴力、破壊行為がある
3 食べられない、身体的症状が強く内科等の治療が優先される
4 精神科への入退院歴が頻回にある
5 短期間で医療機関を転々としている
6 自分の身の回りのことができず自治体の協力がなければ生活が困難
7 発達障害、知的障害等の可能性があり心理検査を必要とする
8 親族、親戚、恋人等、当院通院中の患者様の関係者
* 1〜4;通院・入院が可能な医療機関をご紹介させていただきます
5;今まで通われた医療機関をお勧めしています
6;生活支援の専門家が常駐する医療機関を紹介させていただきます
7;心理検査やカウンセリングができる医療機関をご紹介します
8;心理的に近い関係の方は客観的な治療が困難です
保険証と保険がきかないものについて
▷ 当クリニックは保険医療機関です。初診時や月初めの再診時に
は、保険証またはマイナンバーカードの提示にご協力下さい。ご提示
がない場合は、自費で頂戴させていただくこともございます。
▷ 患者様の診療は基本的に保険診療ですが、セカンドオピニオン、
御家族・関係者の方の面談・電話相談、診断書などの文書作成等
は保険がききませんので自費となります。
▷ お薬を紛失された場合の再処方も自費となりますので、お薬の管
理には充分ご注意ください。
▷ 当クリニックは、自立支援医療制度による治療や生活保護を受け
ていらっしゃる方の治療も可能です。お気軽にご相談ください。
精神保健相談・講演依頼について
▷ セカンドオピニオン、御家族・関係者の方のご相談も随時承って
おります。
お気軽にご相談ください。
▷ 毎年、精神疾患やメンタルヘルスについての講演・勉強会の御依
頼をたくさん頂戴します。啓蒙活動も私の大切な任務と考えてお
ります。
診療に差し支えない範囲でできる限りお引き受けしております
ので、お気軽にご相談ください。
プライバシーについて
医師法および個人情報保護法等により、患者様および相談者の方のプライバシーは堅く守られますので、安心して受診してください。
ただし、患者様に対しより良い医療サービスを提供するという観点からそれが期待できる場合や患者様の医療サービスにおいて緊急性がある場合は、医療機関内という限られた範囲内で、患者様が治療を受けた相手方の医療機関から情報提供を求められた場合、患者様の同意を得ずに情報提供させていただく場合もございますのでご理解・ご協力の程、よろしくお願い致します。
休診日について
院長の学会や研修会等のため、通常の休診日以外にお休みをいただく事がございます。その際は事前にお知らせいたしますので、御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。